若者は、セカイのミライだ。
若者の研究所とは?
若者の研究所(若者研)は、多様な背景を持つ若者で構成された、シンクタンク・コミュニティです。マーケティング、テクノロジー、文化、歴史、哲学、アート、社会科学など・・・。学術的に。文化横断的に。私たちの「多様なn=1」視点を提供します。

若者研究所 研究員

三上 広葉
若者の研究所 所長
株式会社バイデンハウス 取締役
1995年生まれのサブカル大好きZ世代。

石崎 健人
若者の研究所 研究員
株式会社バイデンハウス 代表取締役
慶應義塾大学法学部政治学科 卒
1993年生まれのミレニアル世代。2016年に若者研に学生研究員として在籍した後、2021年に株式会社バイデンハウス入社。

三浦 ケビン
若者の研究所 学生所長
早稲田大学商学部 在学中
2003年生まれのZ世代。2025年9月より若者の研究所 学生所長に就任。

渡邊 藍子
学生研究員
早稲田大学教育学部 在学中
2002年生まれのZ世代。2024年若者の研究所 所長。

大野 碧音
学生研究員
慶應大学文学部 在学中
2003年生まれのZ世代。

菊田 祐太郎
学生研究員
帝京大学経済学部 在学中
2003年生まれ。2025年よりフィリピンに留学中。2026年に大学院に進学予定。
若者研OB/OGの就職実績
-
アマゾンジャパン合同会社
-
ベイン・アンド・カンパニー合同会社
-
ボストン・コンサルティング・グループ合同会社
-
アクセンチュア株式会社
-
デロイトトーマツコンサルティング合同会社
-
EYストラテジー&コンサルティング株式会社
-
株式会社バイデンハウス
-
日本たばこ産業株式会社
-
サントリーホールディングス株式会社
-
キリンビバレッジ株式会社
-
ハウス食品株式会社
-
サトウ食品株式会社
-
味の素株式会社
-
日本ハム株式会社
-
株式会社ロッテ
-
マルハニチロ株式会社
-
株式会社三井住友銀行
-
株式会社三菱UFJ銀行
-
農林中央金庫
-
三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
-
大和証券株式会社
-
プルデンシャル生命保険株式会社
-
トヨタ自動車株式会社
-
株式会社博報堂
-
株式会社Hakuhodo DY ONE
-
株式会社博報堂DY メディアパートナーズ
-
株式会社電通
-
株式会社電通デジタル
-
株式会社サイバーエージェント
-
株式会社ADKホールディングス
-
株式会社ADKエモーションズ
-
株式会社東急エージェンシー
-
楽天グループ株式会社
-
ソフトバンク株式会社
-
株式会社NTTドコモ
-
株式会社リクルート
-
株式会社マイナビ
-
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
-
丸紅株式会社
-
住友商事株式会社
-
株式会社ニトリ
-
日本放送協会(NHK)
-
株式会社TBSテレビ
-
株式会社フジテレビ
若者の研究所(若者研)では、高校生・大学生の「学生研究員」を募集しています。


応募資格
- 高校生・大学生・大学院生
- 関東1都3県在住
- (高校生の方) 保護者の方からコミュニティ参加の承認が得られる
- コミュニティの一員として友好的に振る舞うことができる
活動内容
- 月次定例会への参加
- 定例会の事前課題の提出
- 定例会での発表
- クライアント合同のワークショップへの参加 (選抜あり)
- コミュニティ交流イベント (レクリエーション)
得られること
- 学校では教えてくれないリアルな社会を学ぶことができます。
- 活動を通じて、社会人の考え方・マナー・振る舞いを学ぶことができます。
- 大企業のマーケターと交流することができます。
- ワークショップでは、クライアント社員と共に課題を議論し、示唆を導き出します。
- あなたのアイデアが商品になる達成感を得られます。
- ワークショップを通じて、あなたのアイデアや発見がクライアントによって世の中に具現化されることがあります。
- マーケティングに興味のある同世代と交流することができます。
- マーケティングに興味のある同世代と交流することができます。
- 同じ意識を持った同世代との友人・人脈作りになります。時おり交流イベントも開催しています。
- ビジネススキルを身に着けることができます。
- 大企業に対するプレゼンテーション力・コミュニケーション力がつきます。
- 社会人になってから学ぶことを、先取りすることができます。
若者研 研究員の在籍校
- 青山学院大学教育人間科学部
- 青山学院大学経済学部
- 青山学院大学総合文化政策学部
- 青山学院大学地球社会共生学部
- 延世大学グローバル人材学部
- お茶の水女子大学文教育学部
- 大妻女子大学文学部
- 学習院大学経済学部
- 慶應義塾大学環境情報学部
- 慶應義塾大学経済学部
- 慶應義塾大学総合政策学部
- 慶應義塾大学文学部
- 慶應義塾大学法学部
- 慶應義塾大学理工学部
- 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科
- 国際教養大学国際教養学部
- 産業能率大学経営学部 マーケティング学科
- 上智大学文学部
- 聖心女子大学現代教養学部
- 多摩美術大学大学院美術研究科
- 中央大学国際経営学部
- 中央大学理工学部
- 津田塾大学学芸学部
- 津田塾大学総合政策学部
- 東京工業大学大学院
- 東京女子大学現代教養学部
- 東京大学教育学部
- 東京大学教養学部
- 東京大学経済学部
- 東京大学文学部
- 東京大学大学院工学系研究科
- 同志社大学経済学部
- 同志社大学商学部
- 同志社大学心理学部
- 日本女子大学家政学部
- 一橋大学社会学部
- 法政大学経営学部
- 法政大学社会学部
- 法政大学デザイン工学部
- 明治大学国際日本学部
- 明治大学政治経済学部
- 明治大学文学部
- 武蔵野美術大学芸術文化学科
- 武蔵野美術大学造形学部
- 横浜市立大学国際教養学部
- 立教大学経営学部
- 立教大学経済学部
- 立教大学社会学部
- 早稲田大学アジア太平洋学部
- 早稲田大学教育学部
- 早稲田大学建築学科
- 早稲田大学国際教養学部
- 早稲田大学社会科学部
- 早稲田大学商学部
- 早稲田大学人間科学部
- 早稲田大学文化構想学部
- 早稲田大学法学部
保護者の皆さまへ
若者研究所を運営するバイデンハウス(Weiden Haus) では、創業から現在に至る30年の間、継続して若年層マーケティングを行っております。創業時に活躍した高校生が親御さんとなり、その息子さんや娘さんが参加するような「良い循環」にて皆さまとお付き合いをさせていただいております。
高校生(未成年)の方の活動については、参加時間や参加時期などに配慮しておりますが、お気づきの事がありましたらお気軽に担当までご連絡ください。また本活動はクライアントとの合同ワークショップ以外では謝礼が発生しません。定期的に行われる会議における交通費やデータ通信費などについては参加者ご自身の負担となりますのでご了承ください。